グラデーションキャンドルの作り方①

紙コップを使って色々なグラデーションキャンドルを作りました。
グラデーションキャンドルの作り方もいろいろあり、これからもいくつかUPするので
お好きなタイプのキャンドルの作り方を参考にしていただけたらと思います。
今回は2色+無着色のチップを使ったグラデーションの作り方をご紹介します。
材料
○IHクッキングヒーター
○IH対応鍋
○100均ろうそく(黄色用に3本、オレンジ用に3本、チップ用に6本の計12本、紙コップ2/3くらいの大きさになりました)
○紙コップ
○割り箸(ワックスを溶かしてる時にかき混ぜます)
○トレイットペーパー(鍋の掃除や芯をまっすぐにする際に使います)
○クッキングペーパー&○ホチキス(チップを作る際の箱を作ります)
○ガムテープ(芯を通してワックスがもれないように止めます)
○クレヨン、顔料、染料(今回は↓こちら顔料の蛍光オレンジ、蛍光イエローを使用)
○はさみ(芯のカットに使います)
作り方手順
まず、中のチップを作るので、IHでろうそく(3号×6本)を溶かし、芯は取り除いてまっすぐにします。ボキボキ折ったら芯が切れたので要注意です。
クッキングシートで箱を作り(今回は9×15センチくらいにしました)、溶けたワックスを、クッキングシートで作った箱に厚さ2-5ミリ程度くらいまで流し、そのままおいて固めます。(*厚いと割るのが大変です)固まったらバリバリ割ります。なるべく涼しいところにおいて早めに固めてください。
紙コップの底の中央に穴をあけ、芯をセットし、ガムテープでとめてさらに紙コップを重ねます。割り箸または竹串&輪ゴムで芯を中央にセットします。紙コップの上下を考えておいてください。
チップが出来上がったら、次に色付け用ワックス(1色あたり3号ろうそく3本、2色なので計6本)を溶かし、90度前後になったら顔料を入れておいた紙コップ(ミニサイズ)に分け、先に紙コップの底の方の色を顔料(またはクレヨン)で色付けし、約90度で注ぎ、先ほど作ったチップをたくさん入れます。(そうっと入れないと、はねてやけどしますので気を付けてください)ワックスを流す際はなるべく芯を固定している竹串に付かないようにしてください。(竹串についたワックスが固まっていると外しにくいので)
2色目のワックスも着色し、85度前後になったら注ぎます。チップも一緒に入れてかまいません。いっぱい入れるほど固まった際のワックスのへこみが少なくなります。底部分を上にする場合は、固まってへこんだところで芯を切り、仕上げにワックスを流します。*今回は底部分を下にしました。
固まるまで(粗熱がとれるまで)冷ましてください。しっかり固まったら紙コップの端を切りそっとはがし、出来上がりです♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。